未分類 雨漏り、改修工事開始と被害拡大の理由 入居者さんより雨漏りの連絡が入ってから約4ヶ月がたち、やっと修繕工事が開始となりました。長い間雨漏りを放置していたため、下地の木部が腐り落ち一緒に外壁も落ちました。 外壁が落ちた時に人がいなかったのでけが人はいませんでしたが、人にあたってい... 2024.12.30 未分類
未分類 ベランダ防止、外壁補修の見積り 11月に入り、このままでは修繕が進まないので、一気に新しい3社の業者さんに見積りを依頼しました。どの業者さんも現地にはすぐに行ってくれるのですが、そこから話が進みませんでした。 1社目は、一番最初の業者さんと同じで全替えのプランを提案してき... 2024.12.27 未分類
未分類 雨漏り、ベランダと外壁が崩壊 2024年9月、入居者さんから連絡が来ました。2022年10月14日に突然外壁が崩れました。最初は日付の聞き間違いかと思いましたが、外壁が崩れたのは2年前でした。詳しく話を聞くと10年前から雨漏りは始まっており、おそらくですがベランダの防水... 2024.12.25 未分類
未分類 町の水道屋さんとネット時代のリフォーム 現地の修理時にトレイの交換工事で15万円と口頭で説明をうけ、そのまま工事の依頼をしたのですが、数日後、正式な見積りが郵送にて送られてきました。 一番安くお願いしますと言っての依頼で、正直15万は私の感覚すると高いのですが、取引先の関係なども... 2024.12.22 未分類
未分類 トイレタンクからの水漏れ 2023年12月末に退去になった物件で、クロスや床、畳などの原状回復リフォームに40万ほどかかったのですが、水回りはそのまま使えそうだったのでそのままリフォームなしで入居者さんを募集することにしました。 約1年後の2024年11月に新しい入... 2024.12.21 未分類
未分類 火事被害、罹災証明の発行と保険の大切さ 火災がおこったのが11月24日です。その後、消防署の人や警察などの現場検証に立ちあったりしたのですが、火災保険に加入していたのでその手続きも進めなければいけません。 所有する物件は古い木造の一戸建てや長屋が多く、すべての物件に火災保険をかけ... 2024.12.17 未分類
未分類 入居後、2日目に蛇口から水漏れ 水漏れの報告は頻繁とまでは言いませんが、ときどき連絡があります。トイレのタンクからの水漏れではだいたいタンク内のボールタップが原因が多いですね。 キッチンや洗面台の蛇口からのポタポタと水が漏れる場合は、消耗品のパッキンの劣化なので入居者さん... 2024.12.15 未分類
未分類 火事被害、保険屋さんとお隣さん 保険屋さんと火災現場前で15時30分に待ち合わせでしたが、前の用事が少し早く終わり15分前につきました。 保険屋らしき人が2人がお隣さんらしき2人と話しているので、少し離れたところで終わるのは待ちました。ちょうど15時30分ごろに終わり、お... 2024.12.11 未分類
未分類 藤井寺の不動産、火災後の対応 現場を確認し、火災の被害の大きさに驚きながらも火災保険屋さんに電話をしました。こちらも火事により被害を受けたことを伝えましたが、担当が不在で15:30に戻る予定なので折り返しますとのことでした。 次は、管轄の消防署へ現況の確認と罹災証明など... 2024.12.09 未分類
未分類 2023年、20024年を振り返って ほしのさん、コメントありがとうございます。 この2年間で、入居者さんが急に亡くなって警察から連絡があったり、2階のベランダ周辺の壁が崩壊して崩れおちたり、今回の火災といい災難が続いてます。 入居者さんが亡くなった件は相続人が見つかりすでに解... 2024.12.07 未分類