スポンサーリンク

トイレタンクからの水漏れ

未分類

2023年12月末に退去になった物件で、クロスや床、畳などの原状回復リフォームに40万ほどかかったのですが、水回りはそのまま使えそうだったのでそのままリフォームなしで入居者さんを募集することにしました。

約1年後の2024年11月に新しい入居者さんが見つかったのですが、鍵の引き渡し日に不動産屋さんから、トイレから水が漏れているので修理してほしいと連絡があり、直接入居者さんへ連絡し現状を説明してもらったところ、トイレのタンクから水が漏れているとのことだったので、よくあるボールタップの劣化によるものかなと思い、すぐに業者さんに連絡し、数日後に現地調査にいってもらえることになりました。

幸いなことに鍵の引き渡しは終わっていましたが、引っ越しはまだだったためトレイは使用しなくてもいい状態でした。

荷物もほとんどないとのことで、修理には入居者さんではなく私が立ち会うことになり、現地に行くことになりました。普段は業者さんに任せっきりで現地に行くことはないのですが、今回は私が行くことになりました。

数日後、約束の日になり業者さんと一緒に物件に入ります。入居者さんからタンクからの水漏れと聞いていたのですが、ボールタップ劣化の場合は、トイレを使用していない状態でもチョロチョロとタンク内や便器内に水が流れています。見たところそのような症状はなく、レバーをひねり水を流したところなんと

トイレタンクの下からジャジャジャーーと結構な量の水が床に流れ、便器内も流れているのですが一瞬で床がビチャビチャになりました。退去時に前の入居者さんから水漏れの報告はありませんでしたし、入居時も修理の依頼もありませんでした。おそらくですが、このビチャビチャ流れるまま使用していたと思われます。

タンク下からの水漏れは初めての経験ですし、水の量も初体験なぐらいだだ漏れでした。水道屋にみてもらうと、ボールタップも劣化しており、フロートゴムも劣化し、タンク下の漏れは、便器とタンクの接続部分にある密結パッキンの劣化ということでした。密結パッキンは取り寄せになるので数日から1週間ぐらいかかります。ただ、漏れている水の量が多いのでタンクか接続部分か便器かのどこかで割れている可能性もあります。これはタンクを取ってみないとわかりません。修理代金は3万円ほどということでした。

うーーーん、3万の修理を依頼して割れていた場合、トレイ全体の交換になってしまうので悩みましたが、私が購入して14年たっており、見た目もかなり古いトレイだったので新品へ交換することにしました。

水道屋さんに安いタイプで便座もウォシュレットではなく通常便座で、一番安く仕上げた場合いくらぐらいですか?と尋ねると事務所へ商品の値段を確認し、工事費、処分費、新しいトレイセットで15.2万円(税込)ということだったので、少し高いなと思いながら、緊急を要するので工事を依頼しました。

施工日については、入居者さんの都合に合わせて10日後となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました